当院は、専門医が内科全般・生活習慣病・腎臓病などを診療しています。
ここでは、当院の診療内容の特長について、以下の順にご説明いたします。
Ⅰ. 外来診療
1) 専門医による内科・生活習慣病の診療
2) 専門医による腎・泌尿器疾患の診療
3) 幅広く、気軽に、相談ができる
4) 決して、引っ張らない!
Ⅱ. 訪問診療
Ⅰ. 外来診療
1) 専門医による内科・生活習慣病の診療
人間はいつ体調を崩すか分からないものです。そして、思いがけず健診で異常を指摘されることもあります。そういった時に頼りになるのは、ヤハリ内科です。
内科は、生活習慣病のお薬を出すだけではありません。様々な病気に対応できるのも、特長の一つです。
内科には多くの領域があります。消化器、肝・胆・膵、循環器、内分泌・代謝、腎・泌尿器、免疫・膠原病、血液、感染症、呼吸器、神経など、専門外の医師では対応が難しいほど、範囲が広いです。当院なら、総合内科専門医が対応しますので、安心してお任せください。
当院でよく経験される幾つかの内科疾患・生活習慣病について、以下の順に簡単にご説明させていただきます。
① 糖尿病 (内分泌・代謝)
② 高血圧症 (循環器・内分泌・腎)
③ 脂質異常症 (代謝)
④ 痛風、高尿酸血症 (代謝・腎)
➄ 甲状腺機能低下症 (内分泌)
⑥ 便秘症 (消化器)
⑦ 肝機能障害 (肝)
⑧ アレルギー性鼻炎 (免疫)
⑨ じんましん (免疫)
⑩ 鉄欠乏性貧血 (血液)
⑪ 蜂窩織炎 (感染)
⑫ 帯状疱疹 (感染)
⑬ 気管支喘息 (呼吸器)
⑭ 慢性咳嗽 (呼吸器)
2) 専門医による腎・泌尿器疾患の診療
健診で検尿異常や腎臓の数値が悪いと言われた方から、頻尿や腰痛などの尿の症状まで、当院にご相談ください。
腎臓専門医の診療は、奈良県では殆んど基幹病院でしか受けることができません。しかし、当院なら、ご自宅近くで受けていただけます。
以下、当院でよく経験される腎・泌尿器疾患について、以下の順に簡単にご説明させていただきます。
① 慢性腎臓病
➁ 尿潜血
③ 膀胱炎
④ 尿路結石
➄ 前立腺肥大症
⑥ 過活動膀胱
3) 幅広く、気軽に、相談ができる
せっかく受診しても、相談しにくい思いをされた方はおられませんか?
でも、当院なら「専門外のことでもつい相談してしまう」と言う方もおられるほど、幅広く、気軽に、ご相談いただけますので、ご安心ください。
専門外でも、身近なよくある病気なら、柔軟に対応することが可能です。当院の担当医は、勤務医時代に多くの慢性透析患者さんから幅広い分野の病気の相談を受け、経験してきました。
「皮膚科に行っても良くならなかったのに良くなった」などと喜んでくださった方もおられますし、うつ病が投薬治療によって改善した方もおられます。
お気軽にご相談ください。
4) 決して、引っ張らない!
経営重視の診療所では、慢性腎臓病や生活習慣病などの慢性的な病気は別として、そこで診療を続けるのが不適切な状態であっても、定期的な通院を勧められることがあります。しかし、当院ではそんなことはありません。当院では必要に応じて、基幹病院へのご紹介を提案します。
例を挙げますと、他院かかりつけで、胃炎だからと胃薬を処方されていた患者さんが、何ヶ月も症状が改善しない為、当院を受診。検査で尿路結石と診断しました。基幹病院の泌尿器科に紹介した所、尿路結石は治療により改善。以後、当院に通院されています。
他にも、他院かかりつけの患者さんですが、当院初診で悪性腫瘍を疑い、基幹病院にすぐ紹介したこともありました。「他の診療所ならお薬で様子を見ましょうと言って、なかなか紹介してくれない所を、必要な検査をして、すぐ紹介してくれた。もう少し遅かったら、本当に手遅れだったと言われた」と言っていただきました。
Ⅱ. 訪問診療

病気・障害・寝たきり・認知症などで、通院が難しい方はおられませんか? そんな方には訪問診療がオススメです!