良い医療とは何ぞや? その答えに正解はありません。なぜなら、それぞれの患者さん、医療従事者、医療機関によって、見解がまったく異なるからです。
では、当院の目指す医療とは? 当院の場合は、崇高な志を掲げているわけではなく、大変具体的かつ現実的です。一言で言いますと、当院は、
「まじめなクリニック」
を目指しています。
以下に、例をお示しいたします。
当院では、自分なら受けたくない医療を患者さんにお勧めするということはありません。診療所で診続けるのが不適切な状態なのに、基幹病院に紹介せず、経営のために引っ張るということもありません。あくまで患者さんのメリットを考えています。
- 基幹病院への紹介

先日、当院の診察で脳梗塞が疑われたため、すぐに基幹病院に紹介した患者さんがいました。最初、基幹病院の担当医は「何を根拠に脳梗塞」と言われたようですが、結局、直後の頭部MRIで脳梗塞が見付かり、緊急入院となりました。
診療所は基幹病院と比較して、どうしても検査の設備が不足しています。また、常に専門科と相談できる訳ではありません。このように恵まれた環境とは言えなくても、ある程度の診断はしたい。そのためにも空いた時間があれば、常に新しい情報をアップデートするように努めています。
紹介状一つにしても、基幹病院の医師に張り合うつもりで、まじめに書いています。
医師は経験も重要ですが、新しい情報をアップデートすることも非常に重要です。現代の医学は情報の増加が著しく、医師一人の経験だけだと独善的で時代遅れになる可能性が高いです。当院では、最新のガイドライン等を理解したうえで、個々の患者さんに合わせた治療をご提案しております。それは患者さんの立場からは判りにくいと思いますので、手を抜ける部分かも知れませんが、医師としての責務と考えています。
当然ながら、もっともなご批判であれば、真摯に受け止め、誠意をもって謝罪し、迅速に軌道修正する必要があります。ただ筋が通っていないご批判であれば、当院の方針・立場・考え方等を知っていただくためにも、理路整然と反論する必要があると考えています。
今はどんなご批判に対しても、謝罪すべきとの風潮があります。そして、経営重視の医療機関は、とにかく何でも謝罪しているようです。しかし、そのような考え方は、お互いが対等の立場であることを忘れていますし、カスタマーハラスメントの原因になると考えられます。カスタマーハラスメントが頻発する医療機関では、感染対策を含めて管理が難しいと思いますし、そこで提供される医療の質も問われるでしょう。
当院では、他の患者さんから風邪をもらうことはまずありません。感染症の症状のある方とない方で動線を分けることによって、院内でのエアロゾル感染や飛沫感染を防いでいます。
当院の感染対策はキッチリしていて厳しいので、賛否両論あることは重々承知しております。しかし、当院にとって最も重要なのは、重症化リスクの高い患者さんへの院内感染を防ぐことですので、従っていただけない場合は診察が難しくなります。
当院では、患者さんの訴え一つひとつに、時間の許す限り、耳を傾けています。日頃から情報をアップデートしている方ですので、比較的広い分野の対策を、できるだけ患者さんの希望に沿った形で、ご提案することが可能です。
- 患者さんの希望に対して

患者さんの希望にはできるだけ沿いたいとは思っています。ただ、患者さんの希望というのは、患者さん自身の体に害悪なこと・他の患者さんに迷惑がかかること・院内の管理に支障が生じること・法律違反になることも含まれる可能性がありますので、全ての希望に沿うことはできません。
例えば、無診察投薬を希望する患者さんが時々おられます。大昔からある診療所に通院歴のある患者さんに多いようです。しかし、無診察投薬は医師法違反であり、患者さんも医師も書類送検された事例があります。当院では違法行為はいたしません。
もう一つ例を挙げますと、予約外で来院されたのに「自己都合で急いでいるから、他の患者さんより早く診て欲しい」と主張した患者さんがおられましたが、当院はあくまで順番まで待つようにお伝えしました。もしこれを聞いてしまうと、他の患者さんの迷惑になるだけでなく、他の患者さんにも「強く言えば早く診てもらえる」との誤解を招くことになり、収拾がつかなくなります。
その他の具体例は、「禁止事項」のページでもご紹介しておりますので、ご参照ください。
以上のように、当院は、「まじめなクリニック」を目指しています。
当院がそのような方針の診療所のせいか、かかりつけ患者さんは、まじめな方が多い印象です。例えば、某医大元教授、歯科医師、薬剤師、看護師、理学療法士、某医大放射線技師などの医療従事者です。
また、当院のスタッフは、まじめでテキパキ働く人ほど、長く勤務してくれています。
たとえ診療所でも、医療従事者としてのプライドは維持したいものです。